Warning: include(/home/kurashi/kurashinotorisetsu.com/public_html/wp-content/themes/torisetsu/header-navi.php) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /home/kurashi/kurashinotorisetsu.com/public_html/wp-content/themes/torisetsu/category/blog.php on line 4

Warning: include() [function.include]: Failed opening '/home/kurashi/kurashinotorisetsu.com/public_html/wp-content/themes/torisetsu/header-navi.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-5.3.3/data/pear:/opt/php-5.3.3/data/php') in /home/kurashi/kurashinotorisetsu.com/public_html/wp-content/themes/torisetsu/category/blog.php on line 4

春をむかえる 衣替え

春をむかえる時期は衣類を見直すチャンス!
春分の日もすぎ、梅の花が開花し始めたり土筆が頭を出し始めたり、春の足音が聞こえ始める時期。
こんな時期には、おうちの中も春をむかえる準備を始められる方も少なくないかもしれません。

そんな春支度の一つでもある衣替えは、お手持ちのお洋服を見直し、収納の仕組みを作り替えるチャンスでもあります。

衣替えのポイントは「お手入れ」と「整理収納見直し」
衣替え時にして頂きたいことは、大きくわけて2つ。

まず一つ目は、シーズンオフとなる冬物を長期保管に備えてきちんとお手入れしておくこと。

二つ目は、クローゼット内のお洋服の整理収納。
お手持ちのお洋服全ての「着る」「着ない」を見直して、クローゼットの中は着るお洋服だけにしてみましょう。
こうした作業を進めて頂くと、お洋服の収納そのものを作り替えることもしやすくなりますし、またシーズンオフとシーズンオンのお洋服を入れ替える手間のかからないような収納システムを作って頂くこともできてきます。

お洋服の大敵は、汚れと湿気
セーターやコート、ダウンジャケットなど、これからシーズンオフになり長期にわたって保管することになる冬物の衣料たち。
こうしたお洋服の大敵は、汚れと湿気です。

汗や食べ物などの汚れは、シミの原因になるとともに、衣類に卵を産みつける虫のえさになります。【参照:衣類を食べる虫の例「カツオブシムシ」

外出時など、日常的な暮らしの中で気づかないうちに虫に卵を産みつけられています。
こうした虫の卵や汚れをしっかりと落とすために、まずはしっかりとお洗濯をしましょう。

お洗濯がしにくいファーなどは、毛並みに逆らってブラッシングしていただくとよいでしょう。
強く払って頂くのも、知らず知らずのうちに産みつけられた卵を落とすのに効果的です。

汚れを落とした後は、しっかりと乾燥することが大切です。
湿気は、カビの原因となります。

ドライクリーニングから戻って来たお洋服は、天気の良い日にビニールカバーを外して風通しの良いところで2〜3日陰干しをしてください。
石油系の洗剤は、カビだけでなくシミの原因にもなりますので、しっかりと揮発させましょう。

揮発させた後にまたビニールカバーをかぶせたくなってしまう方もいらっしゃるかも知れませんが、そこは我慢!
クリーニング屋さんでかぶせられてくるビニールカバーは、あくまでも運搬途中のホコリをよけるためにかけられているものなので、長期間保管される場合は不織布などでつくられた市販のカバーと交換しましょう。【参照:不織布の衣類カバー
背面だけでも不織布になっていれば、表側はは中が見やすいビニールなどで出来ていてもよいでしょう。

一旦、しっかりと乾燥させた衣類も、日常的に湿気をすったりはいたりしています。
呼吸しやすいカバーをかけてあげることが、必要ですね。

クローゼットやタンスは何のためにある?
さて、お手入れをしっかりとして頂いたら、いよいよ整理収納。
使いやすく収納するためにお洋服をわけて行くのですが、そうした作業に入る前に、まずクローゼットやタンスは何のためのものなのかを考えてみましょう。

クローゼットやタンスは、何のためにあると思いますか?
どんなものを収めておく場所でしょう?

『お洋服をしまっておくための場所』
確かにそうなのですが、実はただお洋服をしまっておくためだけの場所ではありません。

着るお洋服を、いつでも着られるようにスタンバイさせておく場所なのです。
皆さんのクローゼットの中は、着るお洋服とそうではないお洋服が混在していませんか?

「着るもの(着ているもの)」「思い出のモノ」「何となく持っているもの」
クローゼットの中を着ているもの(着るもの)だけにするためには、不必要なものを捨てることが最も手っ取り早い方法ではありますが、必ずしも捨てなければいけないわけではありません。
捨てられる人は捨てればスッキリすると思いますし、捨てることに抵抗のある方は段階的にステップをふんでいただければ大丈夫。

まずは、クローゼットの中に着るお洋服だけを残すための分類をするところから始めてみましょう。
(喪服など特別なときに着るお洋服を除いた)全てのお洋服を分類して頂く、その基準は3つ。

(1)着るもの・着ているもの(1年以内に着たことのあるもの)
(2)着ていないけれど思い出があって手放したくないもの
(3)なんとなく持ち続けているもの(着る予定はないけれど「いつか着る」「高かったから」と思い手放せないもの)

着ているものと着ていないものを大まかにわけた後、着ていないものをさらに思い出のモノとそうでないもので分類します。
クローゼットの中には、(1)の着ているものだけを戻して行くのですが、着ていないものの中でも(2)の思い出のモノと、(3)のなんとなく持ち続けているものでは保管の仕方が少し違います。

「着ないものは持っている意味がないので捨てた方が良い」という考え方もありますが、もしも収納場所に余裕があるようなら“捨てることを前提としない”考え方をされても大丈夫。
特に思い出のモノは、実際には着ていない・使っていないとしても、心のよりどころになっている場合があります。
そうしたものは、『思い出のモノ・宝物』として箱や収納ケースなどにひとまとめにして、クローゼットとは別の場所で保管されるのがいいでしょう。

(3)の何となく持ち続けているものは、活かし方を意識するためにも、また手放すための心の助走をつけるためにも、そういたものだけをまたひとまとめにし、『迷い箱』として1年後の日付を箱に記載し、その日にまた中身を点検するようにします。
日々の暮らしの中で、『迷い箱』に入れたものの中でも「やっぱり使いたい!」というお洋服はクローゼットの方へ戻して頂いても、もちろん大丈夫です。

使いやすい収納システムづくりのための分類
さて、シーズンオン・シーズンオフも含めて『着るもの』としてまとめたお洋服をクローゼットの中に戻して行くわけですが、より使いやすい状態に収納していくために、さらに細かく分類して行きます。

まずは、使う人別にわけて行きましょう。
収納を決める際にも、「ご主人のゾーン」「奥様のゾーン」「お子様のゾーン」と、お一人お一人でゾーニングして行くことで、忙しい時間の着替えなどもそれぞれのスペースで行うことが出来るようになりますし、今後の衣類の管理も自分のものは自分で出来る限り管理するというようにご家族お一人お一人の自立を促すことにもなります。

次に、掛けて収納するアイテムと、たたんで収納するアイテムを分類しましょう。
たたんで収納するお洋服の代表として、ニットやカットソー、トレーナーなどがあげられます。
コートやジャケット、ブラウスなど、ほとんどのお洋服はたいていの場合、かけて収納することができます。
ただし,ニットやカットソーはかけて収納するとのびてしまったり型くずれする可能性が非常に高いので、たたんでの収納に向きます。

たたんで収納するもの、かけて収納するもの、それぞれのグループをさらにアイテム別などで引きだし一つに入る量を意識しながらさらに細かくアイテム別や使う目的別に分類します。

アイテムごとの分類からさらに、着る時期に寄って分類しましょう。
セーターも、冬の深い時期に着る厚手のもの、少し寒さの緩む時期に着る薄手のセーターというように分類して行くのがよいでしょう。

ここまで分類がすんだら、あとは今この時期に着ているお洋服から順に定位置を決めて行きましょう。

今使うものから順に
定位置を決めて行くときには、「今着ているもの」→「これから着るもの」→「シーズンオフのもの」の順に使いやすい場所で定位置を決めて行くようにしましょう。
引き出しの場合は、手前から奥に。

高さで考えて行くと、目線から腰高の高さが一番使いやすい高さとなるためこの位置から順に収めて行きます。
目線から腰高の次が、腰よりも下の位置。一番使いづらいのが目線よりも上の高さとなります。

また、湿気は下にたまりやすいため、長期間保管し頻繁に出し入れをしないものほど高い場所に定位置を決めて行くのがよいでしょう。

お洋服にも愛情をかけて
衣替えの時期に、お洋服をしっかりと手入れし、整理収納を見直すことは、愛情を持って人と接することともしかしたら似ているかもしれません。
「このお洋服と私は、本当に仲良く出来ているかな。この先、もっと仲良くなるためにはどうしたら良いんだろう?」
何気なくしまい込んでいたお洋服と、もう一度しっかりと向き合うことで、よりお洋服と仲良くなり積極的に着回して行くことにも繋がるはずですね。

シーズンオフになり長期間保管するお洋服についても、クリーニングから帰ってきたハンガーをそのまま使うのではなく、市販のしっかりとしたハンガーにかけ替えてあげると、お洋服の形もしっかりと保つことが出来るようになります。【参照:長期保管にむくハンガー

さぁ、皆さんも衣替えのこの時期に、もう一度丁寧にご自身のお洋服を見直して大切に使い続けられるような仕組みづくりをしてみませんか?

1 2 3 4

Copyright kurashi no toriatsukai setsumeisyo all right reseived.